牛スジ(国産牛)で作ったハッシュドビーフが思いのほかウマーでした。
牛スジなのは台所事情故ですが!
ili orz
まあその代わり量は多めに使えたのでボリュームはありましたが。
夕べのうちから、先ずは牛スジを適当な大きさに切り分けて下処理の為に、日本酒を入れた
湧いた鍋でざっと湯がく。かなり灰汁が出ました。
ザルにあけてお湯で洗う。水だと脂が固まって灰汁も一緒になってしまうので。
但し、熱湯を排水溝に流すと痛むのでその時だけは水流しながらが良い。
洗った牛スジは鍋に入れ、タマネギとマッシュルームを炒めた物、ローリエ、日本酒、水を入れ
ぐつぐつにゃーにゃー
ここでも灰汁が出てきたら丁寧に取る。灰汁が出るのが落ち着いたらルーを半分入れて煮込む。
時々かき混ぜて様子を見ながら焦げるのだけ注意しながら、好きなだけ煮込む。
翌日、残りのルーと追加で炒めたタマネギを加えて煮込んで完成。
ジャガイモなどはお好みで別で入れるほうが良いです。特にジャガイモ入れると腐りやすいので
注意。何故かは知らないけど昔から婆ちゃんにも言われてるので豆知識なんでしょう。
牛スジなのは台所事情故ですが!
ili orz
まあその代わり量は多めに使えたのでボリュームはありましたが。
夕べのうちから、先ずは牛スジを適当な大きさに切り分けて下処理の為に、日本酒を入れた
湧いた鍋でざっと湯がく。かなり灰汁が出ました。
ザルにあけてお湯で洗う。水だと脂が固まって灰汁も一緒になってしまうので。
但し、熱湯を排水溝に流すと痛むのでその時だけは水流しながらが良い。
洗った牛スジは鍋に入れ、タマネギとマッシュルームを炒めた物、ローリエ、日本酒、水を入れ
ぐつぐつにゃーにゃー
ここでも灰汁が出てきたら丁寧に取る。灰汁が出るのが落ち着いたらルーを半分入れて煮込む。
時々かき混ぜて様子を見ながら焦げるのだけ注意しながら、好きなだけ煮込む。
翌日、残りのルーと追加で炒めたタマネギを加えて煮込んで完成。
ジャガイモなどはお好みで別で入れるほうが良いです。特にジャガイモ入れると腐りやすいので
注意。何故かは知らないけど昔から婆ちゃんにも言われてるので豆知識なんでしょう。