まったくなんで1.5倍になるとゴミクズな奴等も湧いてくるんだが・・・
最近パラドックス(逆説)ブームなんですかね?良く知らんけど、考え方がへそ曲がりなので
ヤン提督よろしくアンチテーゼを良く提唱したりはしてるんですけどね。
物事を違った視点から見る事で、見方が変わってくるなんて事は良くある事です。
そこで突然日本経済を語ってみちゃおうと!
さて、経済大国から借金大国に成り下がった『日本』借金の総額を調べると500~900兆円と
幅がありますがとてつもない桁です。計算上どこまで負債を含めるかで計が変わってるんだと
思います。
未だに財務省も借金時計再掲の目途も立ててないようですね。
これだけの借金がありながらも、国家百年の計やら孫子達の為と名目を立てて相変わらず
日本のバラマキ政治に変化が見られません。
百年先の事を考えて道は作るが、百年後の借金の利息は分からないようです。
私が大好きハマコー先生のアクアライン。百年後も負債だったら、孫子の代まで財産没収
して欲しいですね。
長くなるので [> 続く
今日の夕飯:漬物、豚汁
火曜の夕飯:親がお土産で買ってきた京漬物(菜の花はおいしくなかった)
月曜の夕飯:水炊き
最近パラドックス(逆説)ブームなんですかね?良く知らんけど、考え方がへそ曲がりなので
ヤン提督よろしくアンチテーゼを良く提唱したりはしてるんですけどね。
物事を違った視点から見る事で、見方が変わってくるなんて事は良くある事です。
そこで突然日本経済を語ってみちゃおうと!
さて、経済大国から借金大国に成り下がった『日本』借金の総額を調べると500~900兆円と
幅がありますがとてつもない桁です。計算上どこまで負債を含めるかで計が変わってるんだと
思います。
未だに財務省も借金時計再掲の目途も立ててないようですね。
これだけの借金がありながらも、国家百年の計やら孫子達の為と名目を立てて相変わらず
日本のバラマキ政治に変化が見られません。
百年先の事を考えて道は作るが、百年後の借金の利息は分からないようです。
私が大好きハマコー先生のアクアライン。百年後も負債だったら、孫子の代まで財産没収
して欲しいですね。
長くなるので [> 続く
今日の夕飯:漬物、豚汁
火曜の夕飯:親がお土産で買ってきた京漬物(菜の花はおいしくなかった)
月曜の夕飯:水炊き
何故バラマキが止まらないのか?
議員を選出する際に、議員に何を選挙区民は求めるか?
以前都市部の人は短絡的と言う批判をした知事を批判しましたが、地方ほど公共事業に
依存した生活になるため、『地元に金を持ってくる人』が有力となる。
そこに政治理念やらなんてものは結局ないんじゃないだろうか?地方活性化、地方切捨ては
許さないと言うことだけで、これがそもそものばら撒きに繋がり国家財政を蝕む最大の理由
じゃないだろうか。
以前ラジオNACK AFTER5、パーソナリティの鈴木ケイザブローさんが荒れている山林を
整備する公共事業をすれば良いと提案してましたが、そういう感じに道と依存するという
考え方事態を変えなければ、このまま国家財政破綻までまっしぐら。孫子に借金背負わ
せてるだけになる。
現在メディアの情報を元にすれば、大企業は儲け、零細・中小企業は冷え込んだまま、
そのままの構図で役員報酬は増え、一般職の給与所得は増えない。
高級品(プラズマテレビなど)の価格は下がっているが、食料品などの日用品類の値上がり
が著しいと言う、格差に拍車がかかる構図になっている。
食料品の値上がりは、私も主夫として悩ましいところ(´・ω・`)
特に今起きている物価上昇は、日本国内で何かが起きているわけでなく、全て輸入品に
頼ってる為に起きる、更に日本から金がなくなっていく恐ろしい事態。
原油高騰、中国の諸問題(食糧事情、北京五輪)、オーストラリアの旱魃、バイオエタノール
など、ありとあらゆるもののの大半を輸入で賄っている日本にとって、その原材料が高騰する
ことは外貨として国外に接収されどんどん貧乏になっていく。
日本の輸出品と言えば大概『製品(加工品)』だから、どのみち材料は輸入ですからねぇ。
まあ、今更借金500兆円以上あって、何かしたところでどうにかなるんだろうかと言う気が
しなくはないんですけどね、財政破綻が規定路線になりつつある現状、政治の責任は国民の
責任、特に地方の意識改革しなければ食い潰されそうな感じです。
議員を選出する際に、議員に何を選挙区民は求めるか?
以前都市部の人は短絡的と言う批判をした知事を批判しましたが、地方ほど公共事業に
依存した生活になるため、『地元に金を持ってくる人』が有力となる。
そこに政治理念やらなんてものは結局ないんじゃないだろうか?地方活性化、地方切捨ては
許さないと言うことだけで、これがそもそものばら撒きに繋がり国家財政を蝕む最大の理由
じゃないだろうか。
以前ラジオNACK AFTER5、パーソナリティの鈴木ケイザブローさんが荒れている山林を
整備する公共事業をすれば良いと提案してましたが、そういう感じに道と依存するという
考え方事態を変えなければ、このまま国家財政破綻までまっしぐら。孫子に借金背負わ
せてるだけになる。
現在メディアの情報を元にすれば、大企業は儲け、零細・中小企業は冷え込んだまま、
そのままの構図で役員報酬は増え、一般職の給与所得は増えない。
高級品(プラズマテレビなど)の価格は下がっているが、食料品などの日用品類の値上がり
が著しいと言う、格差に拍車がかかる構図になっている。
食料品の値上がりは、私も主夫として悩ましいところ(´・ω・`)
特に今起きている物価上昇は、日本国内で何かが起きているわけでなく、全て輸入品に
頼ってる為に起きる、更に日本から金がなくなっていく恐ろしい事態。
原油高騰、中国の諸問題(食糧事情、北京五輪)、オーストラリアの旱魃、バイオエタノール
など、ありとあらゆるもののの大半を輸入で賄っている日本にとって、その原材料が高騰する
ことは外貨として国外に接収されどんどん貧乏になっていく。
日本の輸出品と言えば大概『製品(加工品)』だから、どのみち材料は輸入ですからねぇ。
まあ、今更借金500兆円以上あって、何かしたところでどうにかなるんだろうかと言う気が
しなくはないんですけどね、財政破綻が規定路線になりつつある現状、政治の責任は国民の
責任、特に地方の意識改革しなければ食い潰されそうな感じです。